「シトロネラ精油」の効果効能 虫よけ、制汗・デオドラントに
スリランカ原産の生命力が強いハーブ「シトロネラ」。虫、特に蚊の嫌う香りで、精油はレモンのような香りがします。
防虫効果に加え、制汗・デオドラントにも効果があるため、夏のキャンプやスポーツなどに重宝します。

目次
シトロネラとは?
レモンに似たすっきりした香りのシトロネラの精油。
シトロネラの原産はスリランカのセイロン島と考えられています。原産地周辺である熱帯アジアでは虫を寄せ付けない草であることが知られており、蚊帳に編み込んで使用されいたそうです。
レモンバーム(メリッサ)と香りが似ているため、採油率の低いレモンバームの偽和剤としても利用されています。
食用には適さないと言われていますが、インドでは葉を香辛料としてスープやカレーなどに使っており、中国では生薬としてリウマチの痛みを抑えるのに取り入れられているそうです。
現在では、インドネシア産のジャワ種の生産もされており、シトロネラ・ジャワ型とシトロネラ・セイロン型の2種類に大きく分けられています。
ジャワタイプの方がゲラニオールやシトロネラールの含有が多く芳香も強いとされています。
ジャワタイプの精油の方が優れているといわれることもありますが、小さいお子さんが居るご家庭や強い香りが苦手な方には、セイロンタイプをおすすめします。
学名 | Cymbopogon nardus |
別名 | 香水茅(コウスイガヤ)、オーリアム・シレー |
科名・属名 | イネ科オガルカヤ属 |
精油の抽出部位 | 全草 |
精油の抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主な産地 | インドネシア、スリランカ、ジャワ、アルゼンチン |

シトロネラの効果効能
主な成分 | ゲラニオール、シトロネロール、リモネン、モンテルペン、カンフェンなど |
主な作用 | 強壮、抗うつ、殺菌、殺虫、刺激、消臭、制汗、鎮痛、デオドラント |
蚊などの虫よけに、汗や体臭の予防に
防虫作用があり、特に蚊に対して優れた効果を発揮します。またダニ、ノミ、ガ、ハエ、ゴキブリなどの撃退にも有効です。
制汗・消臭作用もあるため、汗のにおいが気になる夏場やスポーツの後に適しています。
頭痛や神経痛の解消、風邪予防に
鎮痛作用があり、頭痛や偏頭痛、神経痛の改善に効果があります。
抗菌作用もあるため、風邪やインフルエンザなどの感染症対策にも有効です。
病後など、心身が弱っているときの感染予防としてもおすすめです。
元気が出ないとき、頭をすっきりさせたいときに
抗うつ作用などがあり、疲れて元気がないときに、前向きで明るい気持ちへと導きます。
また、リフレッシュ作用もあるため、運転前や仕事・勉強前など、頭をすっきりさせたいときにもおすすめです。
おすすめの使用法
- 芳香浴
- 入浴
- トリートメント
香りの特徴:ほんのり甘いレモンのようなすっきりした香り
ノート:トップ 香りの強さ:中~強
相性の良い精油
ゼラニウムとの組み合わせは蚊よけ効果を高めます。
ハーブ系との相性も良く、中でもペパーミントとの組み合わせは、頭をすっきりさせ、集中力を高めたいときにおすすめです。
他にもフローラル系、イランイラン、ベルガモットなどともよく合います。

虫よけスプレーの作り方
虫刺され予防には、虫にとって不快な精油を使用し寄せ付けないようにするのがポイントです。
スプレーを作って肌につけたり、網戸にスプレーすると良いでしょう。
【材料】 | |
ユーカリ・シトリオドラ精油 | 3滴 |
シトロネラ | 2滴 |
無水エタノール | 10ml |
精製水 | 40ml |
無水エタノールに精油を入れて混ぜ、精製水を加えてスプレー容器に移します。よく振って使用しましょう
精油はシトロネラのみでもよいでしょう。
注意事項・禁忌事項
皮膚を刺激することがあるため、低濃度で使用するようにしましょう。
妊娠中の方・心臓疾患のある方は使用を避けましょう。
猫を飼われている場合は精油に近づけないようにしましょう。

参考引用文献:これ一冊できちんとわかるアロマテラピー 梅原亜也子著
※ここに掲載されている内容は専門書などを参考に取りまとめた情報です。植物の効果効能、心身の不調改善を保証するものではありません。あくまでも自己責任において使用をお願いいたします。使用に不安のある方は専門家や専門医に相談することをお勧めいたします。妊娠中、授乳中、小さな子ども、持病がある方、その他心配なことがある方は注意が必要です。
