2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 KIRI ハーブ・薬草 【クマザサ茶の作り方】葉の効果効能と採取法 薬に頼らず健康に 季節を選ばず野山にたくさん生えている「クマザサ(熊笹)」の効果効能や「クマザサ茶」の作り方をご紹介しています。 クマザサとは? クマザサは日本の山林に自生するイネ科ササ属クマザサ種の多年草です。 緑色の葉の縁が、秋〜冬に […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 KIRI ハーブ・薬草 【松葉チンキの作り方】効果効能や利用方法 血栓症・動脈硬化などの血液トラブルに 血栓症や動脈硬化などの血液トラブル、湿疹などの皮膚トラブルなどなど、たくさんの症状に効果を発揮する松葉で「松葉チンキ」を作りました。松葉茶の味が苦手な方にもおすすめです。 松葉の効果効能 松は健康や長寿を象徴とする食べ物 […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 KIRI ハーブ・薬草 【バラ(ローズ)酒の作り方】効果効能・花言葉 心身ともに美しく 薬に頼らず健康に 心も体も美しくしてくれる薔薇(バラ)を使った「バラ酒」の作り方や効果効能、花言葉をご紹介しています。 バラとは? ふだん何気なく使っているバラという名前ですが、これはバラ科バラ属の総称です。 英語ではRose(ローズ)で […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 KIRI ハーブ・薬草 【月桂樹(ローリエ・ローレル・ベイリーフ)酒の作り方】効果効能 花言葉 消化促進・血行促進 薬に頼らず健康に ここでは古くから食用や薬用に利用されている、月桂樹(ローリエ・ローレル・ベイリーフ)の葉の効果効能や花言葉、「月桂樹酒」の作り方をご紹介しています。 月桂樹とは? 南欧原産のクスノキ科の常緑中高木で、日本には明治中期に渡 […]
2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 KIRI 植物酵素 【ぶどう酵素ビネガーの作り方】効果効能 長寿遺伝子活性化 薬に頼らず健康に 高い栄養価からヨーロッパでは「畑のミルク」といわれる、ぶどうを使った「ぶどう酵素ビネガー」の作り方や効果効能をご紹介しています。 ぶどうとは ぶどう(葡萄、英名 “Grape”)は、ブドウ科(Vi […]