コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

WITH HERBS

  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

ハーブ・薬草

  1. HOME
  2. ハーブ・薬草
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 KIRI ハーブ・薬草

【ドクダミ酵素ビネガーの作り方】殺菌や浄血、便秘解消に 薬に頼らず健康に

古くから民間薬として重宝されていたドクダミ(生薬は十薬)で酵素ビネガーを作りました。 ドクダミ酵素ビネガーとは 昔から十薬と呼ばれ民間療法(自然療法)で重宝されてきたドクダミを、砂糖と一緒にお酢で漬けたものが「ドクダミ酵 […]

2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 KIRI ハーブ・薬草

ケイ素(シリカ)たっぷり【スギナ化粧水の作り方】保湿作用・ニキビやアトピーなどのトラブルに 薬に頼らず健康に

細胞を活性化し肌・爪・髪・血管など体中を元気にしてくれる「スギナ」で「スギナ化粧水」を作りました。 スギナ化粧水とは たくさんの美肌効果が期待できるスギナのエキスを使って作った化粧水です。 アルコールでスギナの有効成分を […]

2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 KIRI ハーブ・薬草

【ユキノシタの韓国風醤油漬けの作り方】むくみ解消・風邪予防に

ここでは「ユキノシタ(雪の下)」の効果効能や韓国風醤油漬けにしたレシピをご紹介しています。 ユキノシタとは? ユキノシタは、雪の下でも葉が枯れないことから名づけられた植物で、虎耳草(コジソウ)の別名を持ちます。 北海道か […]

2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 KIRI ハーブ・薬草

【金柑の活用法・効果効能】コンポート・マーマレード・酒・ストーブトップポプリの作り方

ここでは金柑(キンカン)の効果効能や金柑を使ったコンポート、マーマレード、果実酒、ストーブトップポプリの作り方(レシピ)をご紹介しています。 金柑とは? 鮮やかなオレンジ色で小さな実が特徴の「金柑(キンカン)」はミカン科 […]

2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 KIRI ハーブ・薬草

【柚子(ゆず)の効果効能と活用法】蜂蜜漬け・化粧水(チンキ)・酒の作り方

ここでは柚子の効果効能や皮・種・実(果肉)を余すことなく使った活用法をご紹介しています。 柚子の効果効能 柚子は実(果肉)や皮にはもちろん、その種にも健康・美容に効果のある成分が豊富に含まれています。 場所によって含まれ […]

2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年11月24日 KIRI ハーブ・薬草

柿の効果効能と「柿ジャム」の作り方(レシピ) 薬に頼らず健康に

ここでは秋の訪れを感じさせる柿の効果効能や「柿ジャム」の作り方をご紹介しています。 柿とは? 秋に旬をむかえる柿は、「柿が赤くなれば医者が青くなる」といわれるほど栄養価が高い植物です。 日本が世界に誇る果物のひとつで奈良 […]

2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 KIRI ハーブ・薬草

【大根の葉の漬物の作り方】大根の葉の効果効能 薬に頼らず健康に

ここでは「大根の葉」の効果効能や「大根の葉の漬物」の作り方(レシピ)をご紹介しています。 捨てたらもったいない大根の葉 昔から日本人になじみ深い根菜である大根は、煮物にサラダに漬物にと大活躍ですが、 実は葉っぱも食べれる […]

2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 KIRI ハーブ・薬草

【クコの実入り菊花茶の作り方】疲れ目・解毒・アンチエイジング 薬に頼らず健康に

ここではキクの花の効果効能や「クコの実入りの菊花茶」の作り方をご紹介しています。 キクとは? キク科キク属に分類されるキクは別名でノギクとも呼ばれています。 日本各地の草地などに見られ、寒さに強い多年草です。 古来から中 […]

2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 KIRI ハーブ・薬草

【金木犀酒(桂花陳酒)の効果効能と作り方】リラックス・ダイエット 薬に頼らず健康に 

ここでは「金木犀酒(桂花陳酒)」の作り方や金木犀の効果効能をご紹介しています。 金木犀(キンモクセイ)とは? 秋になると甘くてどこか懐かしい香りを漂わせる金木犀(キンモクセイ)は、 モクセイ科・モクセイ属の常緑性の小高木 […]

2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 KIRI ハーブ・薬草

【ツワブキ(石蕗)の活用法や効果効能】 ツワブキの佃煮・ツワブキ酒の作り方 自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に

ここでは古くから民間療法に重宝されてきた、ツワブキの活用法や効果効能をご紹介しています。 ツワブキ(石蕗)とは? フキに似た葉をもち、かつその葉がつやつやしていることからツワブキと名付けられたといわれています。 艶のある […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 19
  • »

カテゴリー

  • ハーブ・薬草
  • 保存食
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

最近の投稿

  • 痛み消し【ジンレーズンの作り方】関節炎・関節痛・リウマチ・腰痛に 古代エジプトの自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • 【ドクダミ酵素ビネガーの作り方】殺菌や浄血、便秘解消に 薬に頼らず健康に
  • ケイ素(シリカ)たっぷり【スギナ化粧水の作り方】保湿作用・ニキビやアトピーなどのトラブルに 薬に頼らず健康に
  • 簡単経済的!【酒粕化粧水の作り方】手作り化粧水 美白・保湿・アンチエイジングに
  • 【玉ねぎの皮で日焼け止めスプレーの作り方】手作り日焼け止め UVカット 無添加日焼け止め
  • 簡単経済的!【手作り麹化粧水の作り方】美白・保湿に効果的 手作り化粧水 
  • 【ユキノシタの韓国風醤油漬けの作り方】むくみ解消・風邪予防に
  • 【乳酸発酵きのこの作り方】腸活・菌活に 常備菜・発酵食品・保存食
  • 【ハトムギ甘酒の作り方】効果効能 美肌・デトックス・免疫力アップに
  • 味噌と酒粕で【味噌粕床の作り方と活用法】万能発酵調味料 簡単美味しい!
  • 【子メロン(摘果メロン)の漬物の作り方】3種類ご紹介 
  • 簡単美味しい!【トマト塩麴の作り方と活用方法】オニオンスープ・洋風炊き込みご飯の作り方(レシピ)
  • 【いちご活用法と効果効能】いちご酵素液・いちごジャム・いちごバター・いちご甘酒ラッシーの作り方
  • 【レモン塩麴の作り方と活用方法】唐揚げ・ポトフ・カブの漬物のレシピ
  • 皮まで使用!【みかんの活用法と効果効能】酵素ビネガー・みかん味噌・掃除スプレー・ジャム
  • 簡単!砂糖不使用!【自家製リンゴ酢】の作り方 リンゴ酢の効果効能 ダイエット・美肌・アンチエイジング
  • 【金柑の活用法・効果効能】コンポート・マーマレード・酒・ストーブトップポプリの作り方
  • 【柚子(ゆず)の効果効能と活用法】蜂蜜漬け・化粧水(チンキ)・酒の作り方
  • 【ローズマリー塩レモン】の作り方や活用法 薬に頼らず健康に
  • 【ぶどう酢(ワインビネガー・ワイン酢)の作り方】材料はぶどうのみ!生活習慣病予防・老化防止に 薬に頼らず健康に

Copyright © WITH HERBS All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記
PAGE TOP