コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

WITH HERBS

  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

風邪

  1. HOME
  2. 風邪
2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 KIRI ハーブ・薬草

【ローズマリー消臭剤の作り方】効果効能 除菌・虫除け・魔よけに 薬に頼らず健康に

ここではローズマリーの効果効能や「ローズマリー消臭剤」の作り方をご紹介しています。 ローズマリーとは? ローズマリーという名前は、ラテン語で「海のしずく」。海の近くでこの花が多く見かけられたことから名付けられたと言われて […]

2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 KIRI ハーブ・薬草

【野草をたべる】ニワトコ(エルダー)の薬効と利用方法 薬に頼らず健康に

世界的なベストセラー小説で魔法使いの杖として登場した「ニワトコ」。 ここではそのニワトコの薬効や利用方法をご紹介しています。   ニワトコとは? ニワトコと聞くとピンとこない人でもエルダーフラワーという名前は聞 […]

2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 KIRI ハーブ・薬草

【野草を食べる】スギナの効果効能 利用法 骨粗しょう症予防 薬に頼らず健康に

「地獄草」という異名をもち繁殖力が非常に強い「スギナ」。 厄介な雑草というイメージをお持ちの方もいるかとは思いますが、実は数多くの効果効能がある、とてもありがたい「薬草」なのです。  スギナとは? 山野、畑地、道端に普通 […]

2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 KIRI ハーブ・薬草

「ティートリー精油」の効果効能 利用法 感染症予防に 薬に頼らず健康に

シャープで清涼感があり、フレッシュな香りの「ティートリー(アロマオイル・エッセンシャルオイル)精油」。 抗菌作用や抗ウイルス作用、免疫力UP、呼吸器系の感染によいといわれているため、風邪やインフルエンザの予防にも効果が期 […]

2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 KIRI ハーブ・薬草

【野草を食べる】オオバコ(サイリウム)の効果効能 利用法 眼の老化を防ぐ 薬に頼らず健康に

代表的な野草として知られる「オオバコ」は、とても生命力の強い雑草です。 薬効も高いありがたい野草で、眼病一般に効果があります。さらに近年では動脈硬化、高血圧に対する効果が注目されており、整腸効果、コレステロール低下効果な […]

2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 KIRI ハーブ・薬草

【野草を食べる】ウワバミソウ(みず)の薬効・利用方法 薬に頼らず健康に

山菜として食用にされる「ウワバミソウ」は粘り気が特徴のクセがなく食べやすい植物です。 ここではウワバミソウの薬効と利用方法をご紹介しています。 ウワバミゾウとは? 山地の日当たりの悪い深い谷や滝の近くなど、水気の多い場所 […]

2020年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 KIRI ハーブ・薬草

「シナモンリーフ精油」の効果効能 利用法 防カビや感染症に 薬に頼らず健康に

鋭くスパイシーで、ほのかな甘さを含む「シナモンリーフ精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)」。 梅雨の時期に室内のカビ臭を清浄したり、気分が沈んで無気力になっているときに有効な精油です。     […]

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

【野草を食べる】イタドリの効果効能 食べ方 便秘や婦人病に 薬に頼らず健康に

山菜として古くから煮物や炒めものにして食べられてきた「イタドリ」。 婦人病やデトックス、便秘解消などにも効果があり、昔から民間薬としても重宝されてきました。     イタドリとは? 日本中の野山に自生 […]

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「ペパーミント精油」の効果効能 利用法 乗り物酔いや二日酔いに 薬に頼らず健康に

清涼感のあるハッカの香りで、ガムやキャンディーなどの香りづけに使われている「ペパーミント精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)」。 眠気を覚ますのはもちろん、吐き気を抑える作用があるため、乗り物酔いや二日酔いなどに有 […]

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「ローズウッド精油」の効果効能 利用法 心に安らぎを与え、スキンケアにも有効 薬に頼らず健康に

バラに似た甘さを含んだ、ウッディーでややスパイシーな香りの「ローズウッド精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)」。 適切に希釈すれば妊娠中や子どもにも使用可能で、心身のバランスを整えたり、スキンケアにも効果的な精油で […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

カテゴリー

  • ハーブ・薬草
  • 保存食
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

最近の投稿

  • 【セイタカアワダチソウの活用法と効果効能】デトックス効果 アトピー性皮膚炎や喘息に オイル・お茶・入浴剤 薬に頼らず健康に
  • 秘伝の処方箋【松葉のはちみつ漬けの作り方】高血圧・動脈硬化・血栓症に効く おばあちゃんの知恵袋 民間療法(自然療法)
  • 【ゼラニウムの葉の利用方法】葉っぱ療法・チンキ・バスソルト 婦人科系疾患 自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • おばあちゃんの知恵袋【れんこん湯(れんこん汁・生れん湯)の作り方】咳・喘息・のどの痛み・風邪に効くに 自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • 【再発を繰り返す膣カンジダ】私が自分で治した方法 精油・サプリメント・クリーム・膣洗浄 民間療法 薬に頼らず健康に
  • 【イチジク葉茶の作り方】高血圧・動脈硬化・肝障害・糖尿病に 薬に頼らず健康に
  • 【自家製抗生物質の作り方】天然素材で簡単に作れる!感染症予防に 薬に頼らず健康に
  • 砂糖不使用【キャベツ酵素の作り方】ダイエット・快腸・美肌・デトックス効果
  • 【松葉オイルの作り方】関節痛・神経痛・リウマチの痛みに 薬に頼らず健康に
  • 【クチナシ酒の作り方】消炎・利尿・精神安定・強壮・美容に クチナシの利用方法
  • 【月桂樹(ローリエ)とローズマリーの痛み取りオイル】関節痛・リウマチ・骨粗鬆症などに
  • 家庭の万能薬【梅肉エキスの作り方】食中毒・伝染病・腸の不調に 
  • 【オオバコ(サイリウム)チンキの作り方】咳・喘息・眼病・婦人病・胃腸病に 自然療法(民間療法)
  • 痛み消し【ジンレーズンの作り方】関節炎・関節痛・リウマチ・腰痛に 古代エジプトの自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • 【ドクダミ酵素ビネガーの作り方】殺菌や浄血、便秘解消に 薬に頼らず健康に
  • ケイ素(シリカ)たっぷり【スギナ化粧水の作り方】保湿作用・ニキビやアトピーなどのトラブルに 薬に頼らず健康に
  • 簡単経済的!【酒粕化粧水の作り方】手作り化粧水 美白・保湿・アンチエイジングに
  • 【玉ねぎの皮で日焼け止めスプレーの作り方】手作り日焼け止め UVカット 無添加日焼け止め
  • 簡単経済的!【手作り麹化粧水の作り方】美白・保湿に効果的 手作り化粧水 
  • 【ユキノシタの韓国風醤油漬けの作り方】むくみ解消・風邪予防に

Copyright © WITH HERBS All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記
PAGE TOP