2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 KIRI ハーブ・薬草 「ローズオットー(ダマスクローズ)精油」の効果効能 美肌・アンチエイジングに 化粧水レシピ 「精油の女王」と呼ばれ、エレガントで高級感がある「ローズオットー精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)」。 非常に高価な精油で、ヨーロッパの貴族たちも若々しく美しい肌を保つために愛用していました。 ここではアンチエイ […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】トウキ(当帰)の効果効能 利用法 育て方 女性特有の悩みに 薬に頼らず健康に 線香花火のようなかわいらしい花と独特の甘い香りが特徴の「トウキ」。 ここでは、婦人病の特効薬として古くから利用されている、トウキの薬効、利用法、食べ方をご紹介しています。 トウキ […]
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「カモミール・ローマン精油」の効果効能 利用法 子どもの就寝時、癇癪に 薬に頼らず健康に 青リンゴに似た甘酸っぱいフルーティーな香りが特徴の「カモミール・ローマン精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)」。 作用が穏やかなため、子どもにも安心して利用でき、子どもの就寝時や、情緒不安定、かんしゃくなどにも有効 […]
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】ウコギの薬効と利用法 腰痛、足腰の麻痺などに 昔から春の山菜として食べられてきた「ウコギ」。 あまり身近ではない食材ですが、その薬効からサプリメントやお茶なども販売されています。 今回は少しクセのある独特な香りが魅力の、「ウコギ」の利用法、効果効能をご紹介します。 […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「ローズ・アブソリュート(ローズAbs.)精油」の効果効能 催淫・美肌・女性特有の悩みに 世界三大美女であるエジプトのクレオパトラが愛した花として知られるローズ(バラ)。 この精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)は、そんなローズ本来の香りが楽しめます。 女性特有の悩みの改善や、美肌効果など、ローズオット […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「サイプレス精油」の効果効能 利用法 女性特有の症状に 薬に頼らず健康に 古くから神聖な木として墓地や寺院などに植えられてきた「サイプレス」。 うっ滞除去作用を持つ成分が多く、静脈血やリンパ液の流れをよくする効果が高い精油です。 また、最近の研究では樹木系のほとんどの精油に、シックハウスの原因 […]
2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「クラリセージ」効果効能 幸福感をもたらし女性特有の悩みを解消 薬に頼らず健康に すっきりした香りにナッツのような甘味を含む香りが特徴のクラリセージ。 その深みのある香りは、幸福感や陶酔感をもたらし、女性の悩みを解消してくれるといわれています。 クラリセージとは? 古くから […]
2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「ゼラニウム」の効果効能 女性特有の悩み・美肌・アンチエイジング・ワキガにも 古来、ゼラニウムには悪霊を退ける力があると信じられていたため、ヨーロッパでは家の周りにゼラニウムを植える習慣があります。 バラの花に似たやさしい香りが特徴で、PMSや月経痛、更年期障害などの女性特有の悩みを緩和するといわ […]
2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「ミョウガ」の効果効能 ストレスや夏バテに 古くから、不眠症や生理不順に用いる漢方薬として服用されていた「ミョウガ」。 そうめんや冷奴の薬味として使われる、和食に欠かせない香味野菜です。 独特の味や香りをもつミョウガですが、含まれるその成分にはいったいどんな効果効 […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「バーベイン」の効果効能 ストレスや感染症、女性特有の症状に 古代ローマでは神事に使われ、魔法のハーブとも考えられていた「バーベイン」。 占いや呪術、予言、魔法の薬、災厄から身を守るお守りに欠かせない、スピリチャルなハーブです。 また、万病薬とも考えられ、黄疸、腎臓病、感染病である […]