2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 KIRI 発酵食品【米のとぎ汁発酵液】効果・作り方・使い方 抗菌作用 薬に頼らず健康に 昔からお掃除などに使われ、日本人の生活に溶け込んでいた「米のとぎ汁」。 ここではそのとぎ汁を発酵させた【米のとぎ汁発酵液】をご紹介しています。 米のとぎ汁発酵液とは? ほとんどの方は捨ててしまっている、米をといだ時に出る […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 KIRI ハーブ・薬草【野草を食べる】オオバコ(サイリウム)の効果効能 利用法 眼の老化を防ぐ 薬に頼らず健康に 代表的な野草として知られる「オオバコ」は、とても生命力の強い雑草です。 薬効も高いありがたい野草で、眼病一般に効果があります。さらに近年では動脈硬化、高血圧に対する効果が注目されており、整腸効果、コレステロール低下効果な […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草【野草を食べる】シロザの効果効能 利用法 虫歯の予防・高血圧・便秘に 味わいも、食感もホウレンソウに似ている「シロザ」。 昔は畑でも栽培されており、虫歯の予防や高血圧、便秘、痛風の予防に効果があるといわれています。 シロザとは? ユーラシア原産で乾燥地や海岸付近の砂地、道端などに自生してい […]
2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草【野草を食べる】ツワブキ(石蕗)の効果効能 利用法 下痢や虫刺され、痔に 黄色いかわいらしい花に似合わず、潮風の強い海辺で力強く繁殖していく「ツワブキ」。 古くから民間療法に用いられており、下痢や虫刺され、痔などに利用されてきました。 ツワブキとは? フキに似た葉をもち、かつその葉がつやつやし […]
2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草【野草を食べる】ナズナ(ペンペングサ)の効果効能 利用法 解熱作用・眼精疲労・動脈硬化予防に 春の七草のひとつとして知られ、別名「ぺんぺん草」ともいわれている「ナズナ」。 日本全国の田畑、野原、空き地などいたるところにみられる野草ですが、食べると、解熱作用や眼精疲労・動脈硬化の予防などに効果が期待でき、古くから生 […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草「アケビ」の効果効能 美肌効果・むくみ予防・がん予防に 甘味を楽しむ果実として身近に親しまれてきた「アケビ」。 お菓子のない時代には果肉の甘さが愛され、現在は山菜や生薬として利用されています。 民間療法ではアケビの果実は体のむくみに効くとされ、広い地域に伝わっています。 アケ […]
2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草「ステビア」の効果効能 ダイエットの強い味方 糖尿病や成人病に ステビアの葉は何世紀もの間、ブラジルやパラグアイに住む先住民の間で甘味料として利用されてきました。 1970年、国際糖尿病学会でパラグアイの学者が、糖尿病への効果を発表。甘味料としてだけでなく、さまざまな成人病に効果があ […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草「カキドオシ」の効果効能 高血圧・結石に 生活習慣病対策にも注目 お茶や酒で楽しむほか、民間薬として親しまれてきた「カキドオシ」。 子どもの夜泣き、ひきつけに用いられて癇取草(カントリソウ)の別名があります。 漢方の生薬では連銭草(レンセンソウ)の名前で呼ばれ、利尿や消炎薬として用いら […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草「ペッパー(コショウ)」の効果効能 肥満予防やダイエットに 古代ギリシアやローマ時代にはすでに料理に使われていた「香辛料の王様」といわれるペッパー。 中世には結婚の持参金、税金の支払いなどに用いられていました。法律で通用を認められた法定通貨で、ヨーロッパの領主たちは貨幣よりペッパ […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草美白やアンチエイジング、ダイエットに「ザクロ(柘榴)」の効果効能 豊穣や多産、永遠の若さのシンボルとされる「ザクロ(柘榴)」。 パピルスに書かれたエジプトの医学書をはじめ、中国の漢方書、インド最古の医学書「アーユルヴェーダ」にもその効果が記されており、古代から重宝されていました。 今日 […]