2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「ベチバー精油」の効果効能 利用法 ADHDやゴキブリ除けに 薬に頼らず健康に スモーキーなこくのある土の香りがする「ベチバー精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)」。 年月が経つとともに質が良くなる、数少ない精油のひとつで、高ぶった神経を鎮める非常に優れた鎮静作用がある精油です。 ベチバー(V […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】トウキ(当帰)の効果効能 利用法 育て方 女性特有の悩みに 薬に頼らず健康に 線香花火のようなかわいらしい花と独特の甘い香りが特徴の「トウキ」。 ここでは、婦人病の特効薬として古くから利用されている、トウキの薬効、利用法、食べ方をご紹介しています。 トウキ […]
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「キャロットシード精油」の効果効能 利用法 アンチエイジングやデトックスに 薬に頼らず健康に 肌のシミやシワの予防など、アンチエイジングに優れた効果を発揮する「キャロットシード精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)」。 ニンジンは古くから医薬的な効果を持つとされ、その原種となるワイルドキャロット(ノラニンジン […]
2019年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「ワイルドストロベリー」の効果効能 恋愛・結婚に関するジンクスも ヨーロッパでは「愛と幸運」を、アメリカでは「奇跡を呼ぶハーブ」とされているワイルドストロベリー。 初夏に実る赤い果実で、生食はもちろん、ジャムや果実酒にも最適です。 ビタミンやミネラルが豊富で美容に良く、さらには消化器系 […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「チャービル」の効果効能 デトックス・ダイエット・美肌にも パセリに似た葉の形と高級感あふれる芳香から「グルメのパセリ」と呼ばれている「チャーピル」。 肉や魚の風味を引き立てるフランス料理に欠かせないハーブの一つとして知られています。 葉の抽出液には美肌効果があり、近年は石鹸やロ […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「ペッパー(コショウ)」の効果効能 肥満予防やダイエットに 古代ギリシアやローマ時代にはすでに料理に使われていた「香辛料の王様」といわれるペッパー。 中世には結婚の持参金、税金の支払いなどに用いられていました。法律で通用を認められた法定通貨で、ヨーロッパの領主たちは貨幣よりペッパ […]
2019年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 婦人科系のトラブルに「アンジェリカ」の効果効能 アンジェリカとはラテン語で「天使」を意味する「Angelicus」に由来します。 古くから女性のための治療薬として使われ、現在でも妊活や更年期など、婦人科系のトラブルに用いられています。 今回は「女性のための朝鮮人参」と […]
2019年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】ノビルの効果効能 ガン予防にも 古来の貴重な栄養源 人里近くの土手や野原など、日本全国いたるところに生える多年草で、中国から渡来したと考えられる野草の「ノビル」。 春から初夏に採取でき、「古事記」などにも記されている和のハーブの代表です。 ノビルの香りに含まれるアリシンに […]
2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 妊婦さんや授乳中の方に「タンポポ」の効果効能 まだまだ寒さが残る早春に、いち早く花を咲かせるタンポポ。 野原や田畑のあぜなどに生える一年草で、日本には日本タンポポと西洋タンポポが自生しています。 タンポポの根でいれたお茶は苦みがあるので、コーヒー代わりになり、しかも […]
2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 1日3粒食べれば老い知らず!「棗(なつめ)」はアンチエイジング効果絶大 中国原産の高木で甘酸っぱい実をつける棗(なつめ)。日本では庭木として植えられていることもあり、昔は子供たちがおやつ代わりにその実を食べていました。 昔から冷えやむくみ、女性特有の疾患などに効果があり、重宝されてきました。 […]