コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

WITH HERBS

  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

生理痛

  1. HOME
  2. 生理痛
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 KIRI ハーブ・薬草

【野草を食べる】ヨモギの効果効能 利用方法 がん予防 薬に頼らず健康に

薬草学では「病人がいる家の近くには、その病気にきく薬草がはえる」といわれています。 ここでは驚くべき効果効能が期待できる「ヨモギ」についてご紹介しています。 ヨモギとは? 春になると山地や野原にごく普通に見られる、良く知 […]

2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「クラリセージ」効果効能 幸福感をもたらし女性特有の悩みを解消 薬に頼らず健康に

すっきりした香りにナッツのような甘味を含む香りが特徴のクラリセージ。 その深みのある香りは、幸福感や陶酔感をもたらし、女性の悩みを解消してくれるといわれています。     クラリセージとは? 古くから […]

2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「ゼラニウム」の効果効能 女性特有の悩み・美肌・アンチエイジング・ワキガにも

古来、ゼラニウムには悪霊を退ける力があると信じられていたため、ヨーロッパでは家の周りにゼラニウムを植える習慣があります。 バラの花に似たやさしい香りが特徴で、PMSや月経痛、更年期障害などの女性特有の悩みを緩和するといわ […]

2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「タラゴン」の効果効能 ダイエット・デトックス・女性特有の症状に

「タラゴン」は細い葉がドラゴンの牙に似ていることから、フランス語で「小さいドラゴン」を意味する「エストラゴン」に由来します。 主に料理用のスパイスに利用されており、フランス料理には欠かせないハーブです。 消化促進や食欲増 […]

2019年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「ジンジャー(ショウガ)」の効果効能 風邪・インフルエンザに 薬に頼らず健康に

温熱効果と殺菌効果に優れた日本食に欠かせない「ジンジャー(ショウガ)」。 食用や生薬にとして利用されている最も身近なハーブの一つです。 ジンジャーとは? エピソード インドや中国では太古の昔から、ヨーロッパでも古代ギリシ […]

2019年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「ディル」の効果効能 優れた鎮静・安眠作用あり

古代ノルウェー語で「なだめる」という意味の「ディラ」に由来して名付けられた「ディル」。優れた鎮静作用や安眠効果で知られています。 日本ではあまり一般的ではありませんが、欧米では非常にポピュラーなハーブで、盛んに栽培されて […]

2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「ミョウガ」の効果効能 ストレスや夏バテに

古くから、不眠症や生理不順に用いる漢方薬として服用されていた「ミョウガ」。 そうめんや冷奴の薬味として使われる、和食に欠かせない香味野菜です。 独特の味や香りをもつミョウガですが、含まれるその成分にはいったいどんな効果効 […]

2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「バーベイン」の効果効能 ストレスや感染症、女性特有の症状に

古代ローマでは神事に使われ、魔法のハーブとも考えられていた「バーベイン」。 占いや呪術、予言、魔法の薬、災厄から身を守るお守りに欠かせない、スピリチャルなハーブです。 また、万病薬とも考えられ、黄疸、腎臓病、感染病である […]

2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

美白やアンチエイジング、ダイエットに「ザクロ(柘榴)」の効果効能

豊穣や多産、永遠の若さのシンボルとされる「ザクロ(柘榴)」。 パピルスに書かれたエジプトの医学書をはじめ、中国の漢方書、インド最古の医学書「アーユルヴェーダ」にもその効果が記されており、古代から重宝されていました。 今日 […]

2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

鼻水、鼻づまりに「ローレル」の効果効能

煮込み料理に欠かせない風味を豊かにしてくれる「ローレル」。 古代ギリシャや古代ローマ時代からアポロンの木として神聖視され、ローレルの小枝で編んだ冠「月桂冠」を勝利と栄光のシンボルとして、競技の勝者や優秀な人物などの頭上に […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

  • ハーブ・薬草
  • 保存食
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

最近の投稿

  • 【セイタカアワダチソウの活用法と効果効能】デトックス効果 アトピー性皮膚炎や喘息に オイル・お茶・入浴剤 薬に頼らず健康に
  • 秘伝の処方箋【松葉のはちみつ漬けの作り方】高血圧・動脈硬化・血栓症に効く おばあちゃんの知恵袋 民間療法(自然療法)
  • 【ゼラニウムの葉の利用方法】葉っぱ療法・チンキ・バスソルト 婦人科系疾患 自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • おばあちゃんの知恵袋【れんこん湯(れんこん汁・生れん湯)の作り方】咳・喘息・のどの痛み・風邪に効くに 自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • 【再発を繰り返す膣カンジダ】私が自分で治した方法 精油・サプリメント・クリーム・膣洗浄 民間療法 薬に頼らず健康に
  • 【イチジク葉茶の作り方】高血圧・動脈硬化・肝障害・糖尿病に 薬に頼らず健康に
  • 【自家製抗生物質の作り方】天然素材で簡単に作れる!感染症予防に 薬に頼らず健康に
  • 砂糖不使用【キャベツ酵素の作り方】ダイエット・快腸・美肌・デトックス効果
  • 【松葉オイルの作り方】関節痛・神経痛・リウマチの痛みに 薬に頼らず健康に
  • 【クチナシ酒の作り方】消炎・利尿・精神安定・強壮・美容に クチナシの利用方法
  • 【月桂樹(ローリエ)とローズマリーの痛み取りオイル】関節痛・リウマチ・骨粗鬆症などに
  • 家庭の万能薬【梅肉エキスの作り方】食中毒・伝染病・腸の不調に 
  • 【オオバコ(サイリウム)チンキの作り方】咳・喘息・眼病・婦人病・胃腸病に 自然療法(民間療法)
  • 痛み消し【ジンレーズンの作り方】関節炎・関節痛・リウマチ・腰痛に 古代エジプトの自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • 【ドクダミ酵素ビネガーの作り方】殺菌や浄血、便秘解消に 薬に頼らず健康に
  • ケイ素(シリカ)たっぷり【スギナ化粧水の作り方】保湿作用・ニキビやアトピーなどのトラブルに 薬に頼らず健康に
  • 簡単経済的!【酒粕化粧水の作り方】手作り化粧水 美白・保湿・アンチエイジングに
  • 【玉ねぎの皮で日焼け止めスプレーの作り方】手作り日焼け止め UVカット 無添加日焼け止め
  • 簡単経済的!【手作り麹化粧水の作り方】美白・保湿に効果的 手作り化粧水 
  • 【ユキノシタの韓国風醤油漬けの作り方】むくみ解消・風邪予防に

Copyright © WITH HERBS All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記
PAGE TOP