2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月24日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】オケラの効果効能(薬効)と利用方法 薬に頼らず健康に アクもクセもなく山菜の中でも美味しい「オケラ」。 ここではオケラの効果効能(薬効)と利用方法をご紹介しています。 オケラとは? 日当たりの良い乾いた草地に生える「オケラ」は雌雄異株の多年草で草丈は50~100㎝です。 葉 […]
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 KIRI ハーブ・薬草 【野草をたべる】ニワトコ(エルダー)の薬効と利用方法 薬に頼らず健康に 世界的なベストセラー小説で魔法使いの杖として登場した「ニワトコ」。 ここではそのニワトコの薬効や利用方法をご紹介しています。 ニワトコとは? ニワトコと聞くとピンとこない人でもエルダーフラワーという名前は聞 […]
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】オオバコ(サイリウム)の効果効能 利用法 眼の老化を防ぐ 薬に頼らず健康に 代表的な野草として知られる「オオバコ」は、とても生命力の強い雑草です。 薬効も高いありがたい野草で、眼病一般に効果があります。さらに近年では動脈硬化、高血圧に対する効果が注目されており、整腸効果、コレステロール低下効果な […]
2020年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】ノアザミの効果効能 利用法 止血や神経痛に 薬に頼らず健康に 山野や道端に普通に生えている「ノアザミ」。 葉に棘があり少々毒々しいイメージですが、実は料理の食材として利用することができ、煎じて飲むと止血剤や解毒薬となる植物です。 ノアザミとは? &nbs […]
2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「キャロットシード精油」の効果効能 利用法 アンチエイジングやデトックスに 薬に頼らず健康に 肌のシミやシワの予防など、アンチエイジングに優れた効果を発揮する「キャロットシード精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)」。 ニンジンは古くから医薬的な効果を持つとされ、その原種となるワイルドキャロット(ノラニンジン […]
2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「ジュニパーベリー」の効果効能 利用法 デトックスに 薬に頼らず健康に 西洋で3000年以上にわたって飲み続けられている「ジン」の香りづけに使われているのが「ジュニパーベリー」の果実です。 古くから薬草として用いられており、その優れた浄化・抗菌作用から、ペスト(黒死病)、コレラなどの伝染病( […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】シロザの効果効能 利用法 虫歯の予防・高血圧・便秘に 味わいも、食感もホウレンソウに似ている「シロザ」。 昔は畑でも栽培されており、虫歯の予防や高血圧、便秘、痛風の予防に効果があるといわれています。 シロザとは? ユーラシア原産で乾燥地や海岸付近の砂地、道端などに自生してい […]
2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】ハコベの効果効能・利用法 歯痛や歯槽膿漏の予防、催乳に 別名「ヒヨコグサ」とも呼ばれる「ハコベ」は、別名どおり鳥たちの大好物です。 春の七草のひとつで奈良時代は野菜として食べられていました。 栄養価が高く、昔は母乳の出がよくなると産前産後に食べたり、虫垂炎、胃痛の薬代わりにし […]
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 防虫、抗菌、消臭に「レモングラス」の効果効能 熱帯地域やアフリカではメディカルハーブと言われるレモングラス。 タイ料理の「トムヤムクン」には輪切りにしたレモングラスの茎が入っていたり、アーユルヴェーダでは薬として利用されています。また、虫除け剤やフレグランスにも配合 […]
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 ニキビ、美白、イボ取りも「ハトムギ」の効果・効能 ハトムギは、日本への薬材として7~8世紀に中国から渡ってきました。 江戸時代から現在まで、イボ取り用の民間薬として使われています。 また、美白美容液に配合されている事も多く、その殻を取り除いたものは「ヨクイニン」という漢 […]