コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

WITH HERBS

  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

二日酔い

  1. HOME
  2. 二日酔い
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 KIRI ハーブ・薬草

「ローズオットー(ダマスクローズ)精油」の効果効能 美肌・アンチエイジングに 化粧水レシピ

「精油の女王」と呼ばれ、エレガントで高級感がある「ローズオットー精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)」。 非常に高価な精油で、ヨーロッパの貴族たちも若々しく美しい肌を保つために愛用していました。 ここではアンチエイ […]

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「ペパーミント精油」の効果効能 利用法 乗り物酔いや二日酔いに 薬に頼らず健康に

清涼感のあるハッカの香りで、ガムやキャンディーなどの香りづけに使われている「ペパーミント精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)」。 眠気を覚ますのはもちろん、吐き気を抑える作用があるため、乗り物酔いや二日酔いなどに有 […]

2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 KIRI ハーブ・薬草

【野草を食べる】シュンランの効果効能 利用法 不老長寿に 薬に頼らず健康に

人里近くの雑木林や傾斜地に自生している、野生ランの1種である「シュンラン」。 根は不老長寿に、花はリラックス効果が期待できる植物です。     シュンラン(春蘭)とは? 日本と中国に自生する常緑の多年 […]

2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

ハーブ・精油で「応急処置」 二日酔い・日焼け・虫刺され・やけど・打撲に

二日酔い、虫刺され、やけど、打撲など、家庭で起こるさまざまなトラブルにも精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)やハーブが役立ちます。 今回は精油・ハーブを使った応急処置の方法をご紹介します。 ただし重い症状の場合は必 […]

2019年12月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「ワイルドストロベリー」の効果効能 恋愛・結婚に関するジンクスも

ヨーロッパでは「愛と幸運」を、アメリカでは「奇跡を呼ぶハーブ」とされているワイルドストロベリー。 初夏に実る赤い果実で、生食はもちろん、ジャムや果実酒にも最適です。 ビタミンやミネラルが豊富で美容に良く、さらには消化器系 […]

2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「ジャスミン」の効果効能 女性にうれしい作用多数 香水もご紹介

ジャスミンはバラやスズランと並んで世界三大香料のひとつです。 古代ペルシアではとても珍重され、花をごま油に浸して香りを引き出していました。 今日でも鑑賞用以外には、香水やお茶によく利用され、ジャスミンの精油(アロマオイル […]

2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

咳止め、頭痛、めまいに「スイートバイオレット」の効果効能

紫色の鮮やかな花を咲かせるスイートバイオレット。 フランスの皇帝ナポレオンが愛したことで知られ、皇帝のシンボルマークにも取り入れられました。 甘く豊かな香りは香水の原料に使われることがあり、バラやラベンダーと並んで人気が […]

2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

コレステロール値を下げ、二日酔いにも。「アーティチョーク」の効果効能

ヨーロッパやアメリカなどではポピュラーな野菜であるアーティチョーク。 日本では馴染みの少ない植物ですが、その苦みには消化を助け肝臓の働きを強化する作用があります。また、コレステロール値を下げる効果も確認されており、健康へ […]

2019年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

すごすぎる!?ミネラルの宝庫「スギナ」の効果効能

ギシギシとした手触りが特徴で、ツクシの後に伸びてくる茎の「スギナ」。 畑や空き地などあちこちにはえてくる厄介な雑草という印象のスギナですが、実はミネラルが大変豊富で、カルシウムはほうれん草の155倍、リン、カリウムは5倍 […]

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「クワの葉」糖尿病やダイエット、アンチエイジングに効果あり?

先日、母が桑(クワ)の葉茶を出してくれました。なんでも抗酸化作用があり、アンチエイジングに最適でダイエット効果もある有難いお茶なんだそうです。 クワ(マグワ)の葉はもともと漢方薬として中国から伝わってきました。アンチエイ […]

カテゴリー

  • ハーブ・薬草
  • 保存食
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

最近の投稿

  • 【ピーマン味噌の作り方】ピーマンと麹で作るレシピ 時短保存食 ピーマン大量消費
  • 【ココナッツオイルの「歯」への効果や活用法】手作り歯磨き粉・オイルプリングの方法 
  • 【ローズマリーの手作り洗剤の作り方】環境や肌に優しい無添加洗剤 食器用・お掃除洗剤に SDGs 
  • 【麻炭パウダーの効果効能と活用法】歯磨き粉・パックの作り方 究極のデトックス・腸活・ダイエット・美容効果あり
  • 【セイタカアワダチソウの活用法と効果効能】デトックス効果 アトピー性皮膚炎や喘息に オイル・お茶・入浴剤 薬に頼らず健康に
  • 秘伝の処方箋【松葉のはちみつ漬けの作り方】高血圧・動脈硬化・血栓症に効く おばあちゃんの知恵袋 民間療法(自然療法)
  • 【ゼラニウムの葉の利用方法】葉っぱ療法・チンキ・バスソルト 婦人科系疾患 自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • おばあちゃんの知恵袋【れんこん湯(れんこん汁・生れん湯)の作り方】咳・喘息・のどの痛み・風邪に効くに 自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • 【再発を繰り返す膣カンジダ】私が自分で治した方法 精油・サプリメント・クリーム・膣洗浄 民間療法 薬に頼らず健康に
  • 【イチジク葉茶の作り方】高血圧・動脈硬化・肝障害・糖尿病に 薬に頼らず健康に
  • 【自家製抗生物質の作り方】天然素材で簡単に作れる!感染症予防に 薬に頼らず健康に
  • 砂糖不使用【キャベツ酵素の作り方】ダイエット・快腸・美肌・デトックス効果
  • 【松葉オイルの作り方】関節痛・神経痛・リウマチの痛みに 薬に頼らず健康に
  • 【クチナシ酒の作り方】消炎・利尿・精神安定・強壮・美容に クチナシの利用方法
  • 【月桂樹(ローリエ)とローズマリーの痛み取りオイル】関節痛・リウマチ・骨粗鬆症などに
  • 家庭の万能薬【梅肉エキスの作り方】食中毒・伝染病・腸の不調に 
  • 【オオバコ(サイリウム)チンキの作り方】咳・喘息・眼病・婦人病・胃腸病に 自然療法(民間療法)
  • 痛み消し【ジンレーズンの作り方】関節炎・関節痛・リウマチ・腰痛に 古代エジプトの自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • 【ドクダミ酵素ビネガーの作り方】殺菌や浄血、便秘解消に 薬に頼らず健康に
  • ケイ素(シリカ)たっぷり【スギナ化粧水の作り方】保湿作用・ニキビやアトピーなどのトラブルに 薬に頼らず健康に

Copyright © WITH HERBS All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記
PAGE TOP