2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 KIRI ハーブ・薬草 「ティートリー精油」の効果効能 利用法 感染症予防に 薬に頼らず健康に シャープで清涼感があり、フレッシュな香りの「ティートリー(アロマオイル・エッセンシャルオイル)精油」。 抗菌作用や抗ウイルス作用、免疫力UP、呼吸器系の感染によいといわれているため、風邪やインフルエンザの予防にも効果が期 […]
2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 KIRI 雑記 「コロイダルシルバー」の効果効能 感染症に有効? 天然の抗生物質 薬に頼らず健康に 「コロイドシルバー」とは、銀を人体への害が無くなるまで微粒子化し、蒸留水に拡散させたもので、感染症全般に効果を発揮する天然の抗菌剤です。 ここでは「薬に頼らず、元気に過ごしたい」と考えている方やインフルエンザ等の感染症が […]
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「シトロネラ精油」の効果効能 虫よけ、制汗・デオドラントに スリランカ原産の生命力が強いハーブ「シトロネラ」。虫、特に蚊の嫌う香りで、精油はレモンのような香りがします。 防虫効果に加え、制汗・デオドラントにも効果があるため、夏のキャンプやスポーツなどに重宝します。 シトロネラとは […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「タラゴン」の効果効能 ダイエット・デトックス・女性特有の症状に 「タラゴン」は細い葉がドラゴンの牙に似ていることから、フランス語で「小さいドラゴン」を意味する「エストラゴン」に由来します。 主に料理用のスパイスに利用されており、フランス料理には欠かせないハーブです。 消化促進や食欲増 […]
2019年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「ジンジャー(ショウガ)」の効果効能 風邪・インフルエンザに 薬に頼らず健康に 温熱効果と殺菌効果に優れた日本食に欠かせない「ジンジャー(ショウガ)」。 食用や生薬にとして利用されている最も身近なハーブの一つです。 ジンジャーとは? エピソード インドや中国では太古の昔から、ヨーロッパでも古代ギリシ […]
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「マートル」の効果効能 風邪予防・空気浄化・リラックスに ギリシャ神話や旧約聖書にも登場するマートルは「祝いの木」とも呼ばれています。 ユーカリに似た芳香をもつ葉は、揉むと風味が強くなるため、肉料理の香り付けやハーブティーによく用いられ、抗菌、抗ウイルス作用が強いため、風邪予防 […]
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「ボリジ」の効果効能 アンチエイジング・アトピー・肌荒れに 別名「スターフラワー」といわれる「ボリジ」は、星のような形の青い花を咲かせます。 花はエディブルフラワーに使用され、種子から摘出したボリジオイルは、肌トラブルやアンチエイジングに高い効果があるため、キャリアオイルやサプリ […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「バーベイン」の効果効能 ストレスや感染症、女性特有の症状に 古代ローマでは神事に使われ、魔法のハーブとも考えられていた「バーベイン」。 占いや呪術、予言、魔法の薬、災厄から身を守るお守りに欠かせない、スピリチャルなハーブです。 また、万病薬とも考えられ、黄疸、腎臓病、感染病である […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「カキドオシ」の効果効能 高血圧・結石に 生活習慣病対策にも注目 お茶や酒で楽しむほか、民間薬として親しまれてきた「カキドオシ」。 子どもの夜泣き、ひきつけに用いられて癇取草(カントリソウ)の別名があります。 漢方の生薬では連銭草(レンセンソウ)の名前で呼ばれ、利尿や消炎薬として用いら […]
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「ハイビスカスティー(ローゼルティー)」の効果効能 アンチエイジングや美肌効果 南国の花の代名詞ともいえる「ハイビスカス」。 古代エジプトでは、3000年~4000年以上前から「ハイビスカスティー(ローゼルティー)」が飲用されており、クレオパトラもそれを飲んで美貌を保っていたと伝えられています。 主 […]