幸福のシンボル「マジョラム」の効果効能
地中海沿岸からエジプト、北アフリカを原産とするマジョラム。
古代ギリシャ時代にはすでに栽培されており、消化促進の薬や化粧品などに広く活用されていました。
また、幸福のシンボルとして扱われ、婚礼の際は冠に使用されたり、死者の魂に平安をもたらすとして、墓地にも植えられていました。
今回はそんな幸福のシンボル「マジョラム」をご紹介します。

目次
マジョラムとは?
一般的に利用されているのは主に「スイートマジョラム」で、「ワイルドマジョラム」と呼ばれる「オレガノ」は同族異種にあたります。
中世ヨーロッパでは、精油を抽出するために利用されたり、不思議な力が宿ると信じられ「魔よけ」としても使われていました。
学名 | Origanum majorana |
分類 | シソ科 |
和名 | マヨラナ |
原産地 | 地中海沿岸 |
使用部分 | 葉、花 |
効能 | 防腐、鎮静、鎮痙、消化促進、発汗、利尿、血圧低下など |

マジョラムの効果効能
冷えやむくみを解消
マジョラムは副交感神経に働きかけてくれるため、血行が良くなります。そのため冷えやむくみを解消してくれる効果があります。
便秘や下痢に
マジョラムは胃腸の働きを良くしてくれます。そのため、便秘や下痢を解消する効果があります。
メンタルバランスを整える
マジョラムは副交感神経に働きかけ自律神経を整えてくれる成分が含まれています。そのため、ストレスを緩和しメンタルバランスを整えてくれます。
また、「心を温める精油」とも呼ばれています

安眠効果
自律神経のバランスを整える作用があるマジョラムには、安眠効果があります。
美肌効果
マジョラムには強力な抗菌作用があります。そのため、ニキビなどの肌荒れや水虫の治療に有効です。
また、血行を促進してくれる作用もあるのでくすみやクマにも効果があります。
古代エジプトではミイラの防腐剤に使われていました。
効果的なハーブティーの飲み方
作り方
乾燥させたマジョラムの葉(大さじ1/2〜1)をポットに入れて熱湯を注ぎ、蓋をして2〜3分蒸らします。
飲むタイミング
食前に飲むと食欲を増進させ、食後に飲むと体内の毒素を排出し、消化を促します。
また、鎮静作用があるので、眠る前に飲むと、安眠効果を得ることができます。
その他のアレンジ
風味を抑えて飲みやすくするには、ネトルやラズベリーなど、マイルドな風味のハーブとのブレンドがオススメです。
参考引用文献:はじめてのハーブ手帖 株式会社エディング 企画編集

注意点
妊娠中の方や血圧に心配がある方は注意が必要です。
小さなお子様、持病がある方の使用など、何か心配なことがある方は医師に相談するようにしましょう。

※ここに掲載されている内容は専門書などを参考に取りまとめた情報です。植物の効果効能、心身の不調改善を保証するものではありません。あくまでも自己責任において使用をお願いいたします。使用に不安のある方は専門家や専門医に相談することをお勧めいたします。妊娠中、授乳中、小さな子ども、持病がある方、その他心配なことがある方は注意が必要です。