2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 KIRI 雑記 【自家製抗生物質の作り方】天然素材で簡単に作れる!感染症予防に 薬に頼らず健康に 自然食材で作る「自家製抗生物質」の作り方をご紹介しています。 自分で抗生物質を作る理由 抗生物質薬は風邪やインフルエンザなどの感染症や様々な病気に欠かせない医薬品ですが、自然界にもたくさんの天然の抗生物質があるのをご存じ […]
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 KIRI ハーブ・薬草 【ヨモギの万能オイル】の作り方 美肌・痒み・傷などに 薬に頼らず健康に 「ハーブの女王」といわれる「ヨモギ」は、美肌や傷などに欠かせない沢山の抗酸化成分を含んだ薬草です。 ここでは、そんなヨモギを使った「ヨモギの万能オイル」をご紹介しています。 ヨモギの万能オイルとは? 春から夏にかけて、道 […]
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 KIRI 植物酵素 砂糖不使用!!【酵素液(酵素ドリンク・植物酵素)】の作り方 効果効能 とっても簡単 酵素液が美容と健康に良いことはわかっているけれど、たくさんの砂糖を使うことに抵抗がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回は砂糖を一切使わない「酵素液」の作り方をご紹介します。 砂糖不使用の酵素液 砂糖を使 […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 KIRI 発酵食品 【米のとぎ汁発酵液】効果・作り方・使い方 抗菌作用 薬に頼らず健康に 昔からお掃除などに使われ、日本人の生活に溶け込んでいた「米のとぎ汁」。 ここではそのとぎ汁を発酵させた【米のとぎ汁発酵液】をご紹介しています。 米のとぎ汁発酵液とは? ほとんどの方は捨ててしまっている、米をといだ時に出る […]
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 KIRI 植物酵素 黒糖を使った【麹酵素液(酵素ドリンク・植物酵素)】の作り方 効果効能 白砂糖不使用! ウイルスに負けない体を作るためには、免疫力や自然治癒力を上げることが必要になります。 植物についている微生物と肌常在菌の酵素が分解発酵して作られた酵素液は、微生物の力で私たちの体を若々しく健康に保ってくれる効果があるとい […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】ヨモギの効果効能 利用方法 がん予防 薬に頼らず健康に 薬草学では「病人がいる家の近くには、その病気にきく薬草がはえる」といわれています。 ここでは驚くべき効果効能が期待できる「ヨモギ」についてご紹介しています。 ヨモギとは? 春になると山地や野原にごく普通に見られる、良く知 […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 KIRI 植物酵素 植物酵素(酵素液・酵素ドリンク)の作り方 より詳しく! 免疫力を高め、美容や健康に効果的な植物酵素。ここでは植物酵素の作り方をご紹介しています。 植物酵素は果物や野菜、ハーブなどの植物についている微生物と肌常在菌の酵素が分解発酵して作られたものです。 植物酵素のことをもっと知 […]
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 KIRI 植物酵素 植物酵素(酵素液、酵素ドリンク)とは? 植物酵素とは果物や野菜、ハーブなどの植物についている微生物と肌常在菌の酵素が分解発酵して作られたものです。 現代人は酵素不足 私たちの体には多くの細胞や器官がありますが、それらは皆、たくさんの酵素に支えられているため元気 […]
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】ウワバミソウ(みず)の薬効・利用方法 薬に頼らず健康に 山菜として食用にされる「ウワバミソウ」は粘り気が特徴のクセがなく食べやすい植物です。 ここではウワバミソウの薬効と利用方法をご紹介しています。 ウワバミゾウとは? 山地の日当たりの悪い深い谷や滝の近くなど、水気の多い場所 […]
2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「クズ(葛)」の効果効能 離乳食や介護食に 葛湯・葛練りの作り方 葛根湯でおなじみの「クズ」。 クズ特有のとろみはゆっくり消化されるという特徴を持つため、離乳食や介護食、アレルギー食として重宝されています。 養生食以外にも、葛きりや葛餅などの和菓子はもちろん、最近ではマクロビオティック […]