コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

WITH HERBS

  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

美容

  1. HOME
  2. 美容
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 KIRI ハーブ・薬草

【ヨモギの万能オイル】の作り方 美肌・痒み・傷などに 薬に頼らず健康に

「ハーブの女王」といわれる「ヨモギ」は、美肌や傷などに欠かせない沢山の抗酸化成分を含んだ薬草です。 ここでは、そんなヨモギを使った「ヨモギの万能オイル」をご紹介しています。 ヨモギの万能オイルとは? 春から夏にかけて、道 […]

2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 KIRI 植物酵素

砂糖不使用!!【酵素液(酵素ドリンク・植物酵素)】の作り方 効果効能 とっても簡単

酵素液が美容と健康に良いことはわかっているけれど、たくさんの砂糖を使うことに抵抗がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回は砂糖を一切使わない「酵素液」の作り方をご紹介します。 砂糖不使用の酵素液 砂糖を使 […]

2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 KIRI 発酵食品

【米のとぎ汁発酵液】効果・作り方・使い方 抗菌作用 薬に頼らず健康に

昔からお掃除などに使われ、日本人の生活に溶け込んでいた「米のとぎ汁」。 ここではそのとぎ汁を発酵させた【米のとぎ汁発酵液】をご紹介しています。 米のとぎ汁発酵液とは? ほとんどの方は捨ててしまっている、米をといだ時に出る […]

2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 KIRI 植物酵素

黒糖を使った【麹酵素液(酵素ドリンク・植物酵素)】の作り方 効果効能 白砂糖不使用!

ウイルスに負けない体を作るためには、免疫力や自然治癒力を上げることが必要になります。 植物についている微生物と肌常在菌の酵素が分解発酵して作られた酵素液は、微生物の力で私たちの体を若々しく健康に保ってくれる効果があるとい […]

2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 KIRI ハーブ・薬草

【野草を食べる】ヨモギの効果効能 利用方法 がん予防 薬に頼らず健康に

薬草学では「病人がいる家の近くには、その病気にきく薬草がはえる」といわれています。 ここでは驚くべき効果効能が期待できる「ヨモギ」についてご紹介しています。 ヨモギとは? 春になると山地や野原にごく普通に見られる、良く知 […]

2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 KIRI 植物酵素

植物酵素(酵素液・酵素ドリンク)の作り方 より詳しく!

免疫力を高め、美容や健康に効果的な植物酵素。ここでは植物酵素の作り方をご紹介しています。 植物酵素は果物や野菜、ハーブなどの植物についている微生物と肌常在菌の酵素が分解発酵して作られたものです。 植物酵素のことをもっと知 […]

2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 KIRI 植物酵素

植物酵素(酵素液、酵素ドリンク)とは?

植物酵素とは果物や野菜、ハーブなどの植物についている微生物と肌常在菌の酵素が分解発酵して作られたものです。 現代人は酵素不足 私たちの体には多くの細胞や器官がありますが、それらは皆、たくさんの酵素に支えられているため元気 […]

2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 KIRI ハーブ・薬草

【野草を食べる】ウワバミソウ(みず)の薬効・利用方法 薬に頼らず健康に

山菜として食用にされる「ウワバミソウ」は粘り気が特徴のクセがなく食べやすい植物です。 ここではウワバミソウの薬効と利用方法をご紹介しています。 ウワバミゾウとは? 山地の日当たりの悪い深い谷や滝の近くなど、水気の多い場所 […]

2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「クズ(葛)」の効果効能 離乳食や介護食に 葛湯・葛練りの作り方

葛根湯でおなじみの「クズ」。 クズ特有のとろみはゆっくり消化されるという特徴を持つため、離乳食や介護食、アレルギー食として重宝されています。 養生食以外にも、葛きりや葛餅などの和菓子はもちろん、最近ではマクロビオティック […]

2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「チャービル」の効果効能 デトックス・ダイエット・美肌にも

パセリに似た葉の形と高級感あふれる芳香から「グルメのパセリ」と呼ばれている「チャーピル」。 肉や魚の風味を引き立てるフランス料理に欠かせないハーブの一つとして知られています。 葉の抽出液には美肌効果があり、近年は石鹸やロ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

  • ハーブ・薬草
  • 保存食
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

最近の投稿

  • 【松葉オイルの作り方】関節痛・神経痛・リウマチの痛みに 薬に頼らず健康に
  • 【クチナシ酒の作り方】消炎・利尿・精神安定・強壮・美容に クチナシの利用方法
  • 【月桂樹(ローリエ)とローズマリーの痛み取りオイル】関節痛・リウマチ・骨粗鬆症などに
  • 家庭の万能薬【梅肉エキスの作り方】食中毒・伝染病・腸の不調に 
  • 【オオバコ(サイリウム)チンキの作り方】咳・喘息・眼病・婦人病・胃腸病に 自然療法(民間療法)
  • 痛み消し【ジンレーズンの作り方】関節炎・関節痛・リウマチ・腰痛に 古代エジプトの自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • 【ドクダミ酵素ビネガーの作り方】殺菌や浄血、便秘解消に 薬に頼らず健康に
  • ケイ素(シリカ)たっぷり【スギナ化粧水の作り方】保湿作用・ニキビやアトピーなどのトラブルに 薬に頼らず健康に
  • 簡単経済的!【酒粕化粧水の作り方】手作り化粧水 美白・保湿・アンチエイジングに
  • 【玉ねぎの皮で日焼け止めスプレーの作り方】手作り日焼け止め UVカット 無添加日焼け止め
  • 簡単経済的!【手作り麹化粧水の作り方】美白・保湿に効果的 手作り化粧水 
  • 【ユキノシタの韓国風醤油漬けの作り方】むくみ解消・風邪予防に
  • 【ハトムギ甘酒の作り方】効果効能 美肌・デトックス・免疫力アップに
  • 味噌と酒粕で【味噌粕床の作り方と活用法】万能発酵調味料 簡単美味しい!
  • 【子メロン(摘果メロン)の漬物の作り方】3種類ご紹介 
  • 簡単美味しい!【トマト塩麴の作り方と活用方法】オニオンスープ・洋風炊き込みご飯の作り方(レシピ)
  • 【いちご活用法と効果効能】いちご酵素液・いちごジャム・いちごバター・いちご甘酒ラッシーの作り方
  • 【レモン塩麴の作り方と活用方法】唐揚げ・ポトフ・カブの漬物のレシピ
  • 皮まで使用!【みかんの活用法と効果効能】酵素ビネガー・みかん味噌・掃除スプレー・ジャム
  • 簡単!砂糖不使用!【自家製リンゴ酢】の作り方 リンゴ酢の効果効能 ダイエット・美肌・アンチエイジング

Copyright © WITH HERBS All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記
PAGE TOP