コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

WITH HERBS

  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

下痢

  1. HOME
  2. 下痢
2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 KIRI ハーブ・薬草

【野草を食べる】オオバコ(サイリウム)の効果効能 利用法 眼の老化を防ぐ 薬に頼らず健康に

代表的な野草として知られる「オオバコ」は、とても生命力の強い雑草です。 薬効も高いありがたい野草で、眼病一般に効果があります。さらに近年では動脈硬化、高血圧に対する効果が注目されており、整腸効果、コレステロール低下効果な […]

2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月17日 KIRI ハーブ・薬草

【野草を食べる】ウワバミソウ(みず)の薬効・利用方法 薬に頼らず健康に

山菜として食用にされる「ウワバミソウ」は粘り気が特徴のクセがなく食べやすい植物です。 ここではウワバミソウの薬効と利用方法をご紹介しています。 ウワバミゾウとは? 山地の日当たりの悪い深い谷や滝の近くなど、水気の多い場所 […]

2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「ネロリ(オレンジ・ビター)精油」の効果効能 利用法 ストレスや美容に 薬に頼らず健康に

オレンジの甘さにやや苦みを含んだ、繊細な花の香りの「ネロリ(オレンジ・ビター)精油」。 深いリラックス効果があり、色素の沈着や妊娠線を予防・改善する効果も期待できます。 ネロリ(オレンジ・ビター)精油とは? オレンジ・ビ […]

2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「カモミール・ローマン精油」の効果効能 利用法 子どもの就寝時、癇癪に 薬に頼らず健康に

青リンゴに似た甘酸っぱいフルーティーな香りが特徴の「カモミール・ローマン精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)」。 作用が穏やかなため、子どもにも安心して利用でき、子どもの就寝時や、情緒不安定、かんしゃくなどにも有効 […]

2020年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

「プチグレイン精油」の効果効能 利用法 孤独感や不安を緩和 薬に頼らず健康に

柑橘系の爽やかさとフローラルな甘さを含んだ、木の香りが不思議な「プチグレイン精油(アロマオイル・エッセンシャルオイル)」。 特に精神面に優れた効果を発揮し、リラックス作用が高い精油です。 プチグレイン(Petitgrai […]

2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

【野草を食べる】ツワブキ(石蕗)の効果効能 利用法  下痢や虫刺され、痔に

黄色いかわいらしい花に似合わず、潮風の強い海辺で力強く繁殖していく「ツワブキ」。 古くから民間療法に用いられており、下痢や虫刺され、痔などに利用されてきました。 ツワブキとは? フキに似た葉をもち、かつその葉がつやつやし […]

2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

【野草を食べる】ナズナ(ペンペングサ)の効果効能 利用法 解熱作用・眼精疲労・動脈硬化予防に

春の七草のひとつとして知られ、別名「ぺんぺん草」ともいわれている「ナズナ」。 日本全国の田畑、野原、空き地などいたるところにみられる野草ですが、食べると、解熱作用や眼精疲労・動脈硬化の予防などに効果が期待でき、古くから生 […]

2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

幸福のシンボル「マジョラム」の効果効能

地中海沿岸からエジプト、北アフリカを原産とするマジョラム。 古代ギリシャ時代にはすでに栽培されており、消化促進の薬や化粧品などに広く活用されていました。 また、幸福のシンボルとして扱われ、婚礼の際は冠に使用されたり、死者 […]

2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

リラックスに最適「リンデン」の効果効能

千の効能を持つと言われる安らぎのハーブ「リンデン」。 ドイツのベルリンでは街路樹として植えられている高木で、ヨーロッパでは古くから木材を楽器にも利用しています。 また、シューベルトが1827年に作曲した「リンデンバウム」 […]

カテゴリー

  • ハーブ・薬草
  • 保存食
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

最近の投稿

  • 痛み消し【ジンレーズンの作り方】関節炎・関節痛・リウマチ・腰痛に 古代エジプトの自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • 【ドクダミ酵素ビネガーの作り方】殺菌や浄血、便秘解消に 薬に頼らず健康に
  • ケイ素(シリカ)たっぷり【スギナ化粧水の作り方】保湿作用・ニキビやアトピーなどのトラブルに 薬に頼らず健康に
  • 簡単経済的!【酒粕化粧水の作り方】手作り化粧水 美白・保湿・アンチエイジングに
  • 【玉ねぎの皮で日焼け止めスプレーの作り方】手作り日焼け止め UVカット 無添加日焼け止め
  • 簡単経済的!【手作り麹化粧水の作り方】美白・保湿に効果的 手作り化粧水 
  • 【ユキノシタの韓国風醤油漬けの作り方】むくみ解消・風邪予防に
  • 【乳酸発酵きのこの作り方】腸活・菌活に 常備菜・発酵食品・保存食
  • 【ハトムギ甘酒の作り方】効果効能 美肌・デトックス・免疫力アップに
  • 味噌と酒粕で【味噌粕床の作り方と活用法】万能発酵調味料 簡単美味しい!
  • 【子メロン(摘果メロン)の漬物の作り方】3種類ご紹介 
  • 簡単美味しい!【トマト塩麴の作り方と活用方法】オニオンスープ・洋風炊き込みご飯の作り方(レシピ)
  • 【いちご活用法と効果効能】いちご酵素液・いちごジャム・いちごバター・いちご甘酒ラッシーの作り方
  • 【レモン塩麴の作り方と活用方法】唐揚げ・ポトフ・カブの漬物のレシピ
  • 皮まで使用!【みかんの活用法と効果効能】酵素ビネガー・みかん味噌・掃除スプレー・ジャム
  • 簡単!砂糖不使用!【自家製リンゴ酢】の作り方 リンゴ酢の効果効能 ダイエット・美肌・アンチエイジング
  • 【金柑の活用法・効果効能】コンポート・マーマレード・酒・ストーブトップポプリの作り方
  • 【柚子(ゆず)の効果効能と活用法】蜂蜜漬け・化粧水(チンキ)・酒の作り方
  • 【ローズマリー塩レモン】の作り方や活用法 薬に頼らず健康に
  • 【ぶどう酢(ワインビネガー・ワイン酢)の作り方】材料はぶどうのみ!生活習慣病予防・老化防止に 薬に頼らず健康に

Copyright © WITH HERBS All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記
PAGE TOP