「ゲットウ(月桃)」の効果効能 アンチエイジング・アトピー性皮膚炎に 妊婦さんにもおすすめ
沖縄の方言で「サンニン」、「サニ」、「サネン」などど呼ばれる「ゲットウ(月桃)」。
沖縄の人々にとても大切にされてきた、琉球アロマの代表的な存在です。
葉から抽出した精油は美容効果が高く、さまざまな化粧品に用いられるほか、防虫・防カビ効果があるため、ゴキブリ除けにも活用されています。
また、乾燥させた葉から作る「サンニン茶」はノンカフェインのため、妊娠中・授乳中の方にもおすすめです。

目次
ゲットウとは?
エピソード
ゲットウ(月桃)の由来は台湾で「ゲイタオゥ」と呼ぶのに当て字したものといわれています。
初夏に咲く花のつぼみが、月光に照らされるとモモの果実に見えるという説もあります。
「神秘の命薬(ぬちぐすい)」ともいわれ大切にされてきた植物です。
沖縄などでは昔から、ゲットウの葉を食材を包む材料としても活用しています。
特徴
香りのよい葉を広く利用し、高さ2~3mの半耐寒性常緑多年草です。
地下茎をのばし、地表に偽茎を立て、葉は互生します。
5~6月に長い穂状の花序を出し赤い斑点の入る白花を咲かせ、初秋には赤茶色の果実がなります。
学名 | Alpinia zerumbet |
英名 | Shell Ginger |
別名 | シャジン、サンニン、サネンなど |
科名 | ショウガ科 |
原産地 | 東南アジア一帯 |

ゲットウの効果効能
- アンチエイジング・美容効果・皮膚疾患予防
- 血液をサラサラに・高血圧予防
- 防虫・防カビ・消臭効果
- リラックス効果
- 便秘解消・ダイエット効果
成分 | ポリフェノール、亜鉛、カワイン |
精油成分 | 1.8‐シオネール、α-ピネン、カンフェン、カンファー、リモネン |
作用 | 鎮静作用、刺激作用、抗酸化作用、抗アレルギー作用、去痰作用、殺菌作用 |

アンチエイジング・美容効果・皮膚疾患予防
ゲットウは、抗酸化作用があるポリフェノールを、赤ワインの約34倍も含みコラーゲン合成草とも言われる魔法のハーブです。
豊富なポリフェノールにより細胞の老化を防ぎ、アンチエイジングに有効で、コラーゲンの生成を促し肌にハリを与え、日焼けによるシミやシワを抑えるため美肌効果も期待できます。
細胞の老化を防ぐため、アンチエイジングの他にもガンの抑制効果が期待されています。
根のエキスにはアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患を予防するコンドロイチンが含まれており、化粧水として利用されています。
血液をサラサラに・高血圧予防
ゲットウに含まれるポリフェノールは、血中の脂肪を排出し血液をサラサラにします。血流も良くなるため、代謝が上がりダイエットにも有効です。
また、血液中の活性酸素を除去するため、高血圧を予防する効果も期待できます。
防虫・防カビ・消臭効果
ゲットウには強い抗菌作用があるため、防虫や防カビ、消臭の効果があります。
食器棚や台所の隅においてゴキブリ除けに利用されたり、沖縄では、カビや虫などから守るため、古くから葉でお餅などの食品を包んで保存する習慣があるほどです。
リラックス効果
ゲットウの独特で爽やかな香りには、ストレスをやわらげ、心を穏やかに保つリラックス効果があります。
不眠にも有効であるといわれており、乾燥させた葉を枕に入れると良いでしょう。
また穏やかな気持ちへと導き脳を活性化させるため、集中力や記憶力を高めたいときにもおすすめです。
便秘解消・ダイエット効果
ゲットウは食物繊維を豊富に含み、体にたまった老廃物を排出してくれるため、便秘解消に効果が期待できます。
また、ポリフェノールの一種であるタンニンは脂肪の吸収を抑制し、リノール酸は脂肪を分解してくれるため、ダイエットにも有効です。
ゲットウの「虫よけスプレー」の作り方
【材料】
ゲットウのアロマオイル(精油) | 10滴 |
消毒用エタノール あるいは 無水エタノール | 10cc |
水道水 あるいは 精製水 | 40cc |
スプレー容器 |
【作り方】
ゲットウのアロマオイル・エタノール・水をスプレー容器に入れて、シャカシャカと振って混ぜれば出来上がり。
虫が気になる台所やごみ箱にシュッとスプレーしてみましょう。
もっと簡単に作りたい方は、水道水に精油を混ぜるだけでも使用できます。

参考引用文献:ハーブのすべてがわかる事典 ジャパンハーブソサエティー著
※ここに掲載されている内容は専門書などを参考に取りまとめた情報です。植物の効果効能、心身の不調改善を保証するものではありません。あくまでも自己責任において使用をお願いいたします。使用に不安のある方は専門家や専門医に相談することをお勧めいたします。妊娠中、授乳中、小さな子ども、持病がある方、その他心配なことがある方は注意が必要です。