口臭予防、整腸作用に「ミント」の効果効能

日本人にも広く親しまれているミント(和名でハッカ)は、ギリシャ神話に登場する妖精メンタに由来してその名が付けられました。

ミントのさわやかな香りの正体はメントールという香り成分です。ガムやタブレットなどのお菓子や、ローションなどの化粧品にも含まれていますね。

実はその成分、とても強力な抗菌作用があるのです。

今回はそんなミントを紹介しますね。

目次

ミントとは?

学名:Mentha spp.

分類:シソ科

和名:ハッカ

原産地:ユーラシア大陸

使用部分:葉、花、茎

効能:鎮静、鎮痛、発汗、強壮、去痰、殺菌、解熱、消炎、冷却など

ミントの効果効能

口臭予防・体臭予防

ミントのさわやかな香り成分メントールには強い抗菌作用があります。そのため、口臭や体臭を抑えてくれます。

健胃作用

ミントには抗酸化作用のあるフラボノイドが含まれており、胃腸の働きを促進する作用があります。特に鼓腸や過敏性腸症候群を鎮めてくれます。

鎮痛作用

ミントには麻痺作用や抗菌作用があるため、虫歯や頭痛などの痛みを和らげてくれる作用があります。

リラックス効果・安眠効果

ミントにはドーパミンの濃度を高める働きがあり、リラックス効果があります。そのため、イライラや気持ちの落ち込み、うつ病などの症状を緩和してくれます。また、そのリラックス効果によって心地の良い眠りを得ることができます。

冷え性の改善

ミントには発汗作用があり、血液の循環を良くしてくれるため、冷え性を改善してくれる効果があります。

老化防止

ミントに含まれるフラボノイドには強い抗酸化作用があります。フラボノイドは細胞の老化を防ぐため、アンチエイジング、ガン予防に効果的であると考えられています。

ハッカ油のすすめ

1本持っておけば何かと役に立つ「ハッカ油」の活用方法をご紹介。※「ハッカ」はミントの和名です。

花粉症や鼻づまりに

マスクの外側にハッカ油のスプレーを吹きかけておくと、さわやかな香りが広がり、鼻の通りが楽になります。※目に入ると大変しみるので気を付けましょう。

虫よけ対策

虫はハッカ油の香りを嫌うため、虫よけ対策なります。※カメムシ対策にも有効です。

除菌・消臭の効果

部屋干しした洗濯物にハッカ油のスプレーを吹きかけると、除菌・消臭効果があります。

気分転換に

ハッカ油のスーッとしたさわやかな香りを嗅ぐと、気分転換になります。ハンカチなどに少量しみこませ、持ち歩くとよいでしょう。

暑さ対策

ハッカ油をベースオイルなどに数滴たらし希釈したものを身体に塗ると、熱を飛ばしスーッとした爽快感を得ることができます。※顔にはつけないよう気を付けましょう。

アジアのハッカ入り万能オイル

〖萬應白花油〗

和興白花油台湾の万能アロマオイルです。

すっきり刺激的なハッカオイルを中心に、ラベンダーやユーカリなどの天然素材を配合した、台湾や香港ではバッグに入っている率が高いアロマオイルです。

頭痛・筋肉痛・咳・悪寒・関節痛・背痛などに効果があり、スーッと爽快感が身体を癒してくれます。また、かゆみ止めにも効果があります。※少々刺激が強いので、念のためパッチテストをおすすめいたします。

香りは湿布の香りがしますが、こめかみや後頭部に少量オイルを塗りこむと頭痛が緩和し、マスクにオイルを少量しみこませると鼻通りがよくなります。※粘膜にはつけないでください。

〖紫花油〗

サラっとしたべたつきのない薬用オイルです。 最初の刺激が引いたあと、ほのかでやさしいラベンダーの香りに包まれます。

萬應白花油よりもマイルドな使い心地です。

紫花油も様々な体の痛みに効果があり、かゆみ止めにもお使いいただけます。※ただし、少々刺激が強いので、念のためパッチテストをおすすめいたします。

肩にマッサージするように塗り込むと、痛みが緩和します。また、はじめは清涼感を感じますが、徐々にからだが温まります。※こちらも粘膜には使用しないでください。

その清涼感から冷やす効果があると思われがちなミント(ハッカ)ですが、血流を促し温めてくれる作用があります。

ミントを配合した様々な製品も発売されています。

あなたもよろしかったらお試しあれ。

※ここに掲載されている内容は専門書などを参考に取りまとめた情報です。植物の効果効能、心身の不調改善を保証するものではありません。あくまでも自己責任において使用をお願いいたします。使用に不安のある方は専門家や専門医に相談することをお勧めいたします。

Follow me!