コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

WITH HERBS

  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

肌荒れ

  1. HOME
  2. 肌荒れ
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

歯痛止めや口臭予防に「グローブ」の効果効能

バニラのような甘さのエキゾチックな香りの「グローブ」。 この香りの主成分はオイゲノールで、消臭、抗菌作用のほか、歯痛止めや口臭予防などに精油が利用されています。また、ゴキブリが嫌う香りと知られ、虫よけに用いられています。 […]

2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

藍染以外にも機能性多数。「藍(アイ)」の魅力

藍染めの染料として知られる藍(アイ)。 世界的に人気が高く、ジャパンブルーと呼ばれおり、「日本のインディゴ植物」の代表格です。 美しい和色を楽しめるだけでなく、近年の研究ではアトピー性皮膚炎の改善やインフルエンザ予防にも […]

2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

抗酸化作用、血行促進作用あり「ユズ」の効果効能

血流を促進し寒い時期に身体を守ってくれる「ユズ(柚子)」。 私たち日本人には馴染みの深い果実です。 8世紀に日本に渡来して以降、食用や薬用に使われる果実として広く栽培されています。 夏に収穫される青ユズは、ユズ胡椒やユズ […]

2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

日本3大民間薬「ドクダミ」の効果効能

古来から伝わる日本3大民間薬の1つのドクダミ。 内服するだけでなく、手作りの化粧品の材料としてもおなじみの植物です。 お茶にしたものは、市販品としてもたくさん出回っていますし、焼酎に漬け込んだドクダミ酒、膿を出すために熱 […]

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草

花粉症予防に「ネトル」の効果・効能

ネトルは茎や葉が「刺毛(しもう)」と呼ばれる鋭いトゲに覆われていることから、英語で「針」を意味する「ニードル」と名付けられました。ビタミンやミネラルが豊富で、花粉症対策、アレルギー性皮膚炎(アトピー)対策として注目されて […]

カテゴリー

  • ハーブ・薬草
  • 保存食
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

最近の投稿

  • 【セイタカアワダチソウの活用法と効果効能】デトックス効果 アトピー性皮膚炎や喘息に オイル・お茶・入浴剤 薬に頼らず健康に
  • 秘伝の処方箋【松葉のはちみつ漬けの作り方】高血圧・動脈硬化・血栓症に効く おばあちゃんの知恵袋 民間療法(自然療法)
  • 【ゼラニウムの葉の利用方法】葉っぱ療法・チンキ・バスソルト 婦人科系疾患 自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • おばあちゃんの知恵袋【れんこん湯(れんこん汁・生れん湯)の作り方】咳・喘息・のどの痛み・風邪に効くに 自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • 【再発を繰り返す膣カンジダ】私が自分で治した方法 精油・サプリメント・クリーム・膣洗浄 民間療法 薬に頼らず健康に
  • 【イチジク葉茶の作り方】高血圧・動脈硬化・肝障害・糖尿病に 薬に頼らず健康に
  • 【自家製抗生物質の作り方】天然素材で簡単に作れる!感染症予防に 薬に頼らず健康に
  • 砂糖不使用【キャベツ酵素の作り方】ダイエット・快腸・美肌・デトックス効果
  • 【松葉オイルの作り方】関節痛・神経痛・リウマチの痛みに 薬に頼らず健康に
  • 【クチナシ酒の作り方】消炎・利尿・精神安定・強壮・美容に クチナシの利用方法
  • 【月桂樹(ローリエ)とローズマリーの痛み取りオイル】関節痛・リウマチ・骨粗鬆症などに
  • 家庭の万能薬【梅肉エキスの作り方】食中毒・伝染病・腸の不調に 
  • 【オオバコ(サイリウム)チンキの作り方】咳・喘息・眼病・婦人病・胃腸病に 自然療法(民間療法)
  • 痛み消し【ジンレーズンの作り方】関節炎・関節痛・リウマチ・腰痛に 古代エジプトの自然療法(民間療法)薬に頼らず健康に
  • 【ドクダミ酵素ビネガーの作り方】殺菌や浄血、便秘解消に 薬に頼らず健康に
  • ケイ素(シリカ)たっぷり【スギナ化粧水の作り方】保湿作用・ニキビやアトピーなどのトラブルに 薬に頼らず健康に
  • 簡単経済的!【酒粕化粧水の作り方】手作り化粧水 美白・保湿・アンチエイジングに
  • 【玉ねぎの皮で日焼け止めスプレーの作り方】手作り日焼け止め UVカット 無添加日焼け止め
  • 簡単経済的!【手作り麹化粧水の作り方】美白・保湿に効果的 手作り化粧水 
  • 【ユキノシタの韓国風醤油漬けの作り方】むくみ解消・風邪予防に

Copyright © WITH HERBS All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • ハーブ・薬草
  • 植物酵素
  • 発酵食品
  • 雑記
PAGE TOP