2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 歯痛止めや口臭予防に「グローブ」の効果効能 バニラのような甘さのエキゾチックな香りの「グローブ」。 この香りの主成分はオイゲノールで、消臭、抗菌作用のほか、歯痛止めや口臭予防などに精油が利用されています。また、ゴキブリが嫌う香りと知られ、虫よけに用いられています。 […]
2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 藍染以外にも機能性多数。「藍(アイ)」の魅力 藍染めの染料として知られる藍(アイ)。 世界的に人気が高く、ジャパンブルーと呼ばれおり、「日本のインディゴ植物」の代表格です。 美しい和色を楽しめるだけでなく、近年の研究ではアトピー性皮膚炎の改善やインフルエンザ予防にも […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 抗酸化作用、血行促進作用あり「ユズ」の効果効能 血流を促進し寒い時期に身体を守ってくれる「ユズ(柚子)」。 私たち日本人には馴染みの深い果実です。 8世紀に日本に渡来して以降、食用や薬用に使われる果実として広く栽培されています。 夏に収穫される青ユズは、ユズ胡椒やユズ […]
2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 日本3大民間薬「ドクダミ」の効果効能 古来から伝わる日本3大民間薬の1つのドクダミ。 内服するだけでなく、手作りの化粧品の材料としてもおなじみの植物です。 お茶にしたものは、市販品としてもたくさん出回っていますし、焼酎に漬け込んだドクダミ酒、膿を出すために熱 […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 花粉症予防に「ネトル」の効果・効能 ネトルは茎や葉が「刺毛(しもう)」と呼ばれる鋭いトゲに覆われていることから、英語で「針」を意味する「ニードル」と名付けられました。ビタミンやミネラルが豊富で、花粉症対策、アレルギー性皮膚炎(アトピー)対策として注目されて […]