2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月18日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】オオバコ(サイリウム)の効果効能 利用法 眼の老化を防ぐ 薬に頼らず健康に 代表的な野草として知られる「オオバコ」は、とても生命力の強い雑草です。 薬効も高いありがたい野草で、眼病一般に効果があります。さらに近年では動脈硬化、高血圧に対する効果が注目されており、整腸効果、コレステロール低下効果な […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】セキショウの効果効能 利用法 視力・聴力・記憶力回復に 薬に頼らず健康に 昔は頭を良くし、健忘症を治す薬草として知られていた「セキショウ」。 寝室に鉢植えを置いておくと、葉から出る精油のためよく眠れるとも言われています。 ここでは、「セキショウ」の薬効やおすすめの利用法、育て方をご紹介していま […]
2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 【野草を食べる】ウツボグサ(カコソウ)の効果効能・利用法・食べ方 眼病、リンパ腺炎(腫)、膀胱炎など 6月〜8月に紫色の花を咲かせる「ウツボグサ」。 生薬名は夏枯草(カコソウ)といい、枯れて褐色になりはじめた花穂を民間薬として利用します。 摘み取り、天日干しして乾燥させた夏枯草は、利尿、消炎作用があり、腫れ物、腎臓炎、膀 […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「アケビ」の効果効能 美肌効果・むくみ予防・がん予防に 甘味を楽しむ果実として身近に親しまれてきた「アケビ」。 お菓子のない時代には果肉の甘さが愛され、現在は山菜や生薬として利用されています。 民間療法ではアケビの果実は体のむくみに効くとされ、広い地域に伝わっています。 アケ […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 KIRI ハーブ・薬草 「ルバーブ」の効果効能 ダイエットや便秘解消に 食物繊維を豊富に含み、消化促進効果があることから、中国においては下剤などの漢方薬として処方されていた「ルバーブ」。 日本での知名度は低いですが、ヨーロッパではポピュラーな食材で、イギリスではシチューやサラダにも加えられ日 […]